COLUMN
お役立ちコラム
保育園の行事って大変?行事から見える保育のやりがいとチームワーク
「保育園の行事って準備が大変そう…」
「どんなイベントがあるの?」
保育園の業務の中でも「行事の準備」について
不安に思う方は少なくないのではないでしょうか。
たしかに、行事の多い園や、準備・打ち合わせで忙しい園もあります。
しかし実際は、行事があるからこそ見えてくる保育の楽しさ、
子どもとの信頼関係、そして職員同士のチームワーク…
大変さ以上に得られるものがたくさんあるのも行事の魅力です。
今回は、城西福祉会が運営する
【あら川保育園】が取り組む行事についてご紹介します。
子どもたちの「最後まであきらめない力」を
大切にしている園ならではの魅力を、ぜひ感じてみてください。
行事は、子どもの心が育つ大切な時間
保育園の行事には、どんな意味があるのでしょうか?
行事の目的はイベントを楽しむだけではありません。
保育園の行事は、
・「できた!」という達成感
・友達と力を合わせる楽しさ
・大好きな人に見てもらえる喜び
こうした心と身体をパワーアップする大切な機会です。
そして保育士にとっても、日々の積み重ねがカタチになる感動の瞬間。
“一緒に笑って、一緒に泣いて、子どもたちとともに成長を実感できる”
保育園行事は、日々の保育へのやりがいを感じられる、
あたたかい時間でもあるのです。
あら川保育園の年間行事
あら川保育園の日常に、彩りを添えてくれるのが四季折々の行事です。
すべての行事を「楽しく・安全に」行えるよう、保育士が協力しながら準備を進めます。
特に、運動会や発表会といった大きな行事は
・挑戦する力
・仲間と協力する力
・自信と自己肯定感
といった子どもたちの成長を育む大切な機会。
ここからは、あら川保育園の代表的な行事を紹介していきます。
どの行事もドキドキワクワクがつまっていて、
子どもたちの成長を後押ししてくれる内容になっていますよ。
※内容は園によって異なる場合があります。
夏祭り(7〜8月)
上の写真は石和あら川こども園、開園10周年の夏祭りの様子です。
あら川保育園で行われる夏祭りは、手作りの飾りや屋台を子どもたちと一緒に準備します。
夏祭り当日、子どもたちは浴衣や甚平で登園。非日常の体験にワクワクしながら特別な1日を楽しみます。
子どもたちの嬉しそうな笑顔や、お祭りを楽しむ姿が見られると大人も嬉しくなりますね。
運動会(9〜10月頃)
年齢に合わせたプログラムで、子どもたちの「できた!」という気持ちを大切に日々練習に取り組みます。
運動会当日、子どもたちは保護者の方に見守られる中、練習してきた体操や競技を発表します。
職員も子どもたちに負けてはいられません。
この日は、日々培ったチームワークを発揮してチアダンスを披露しました。
写真はそのときの様子です。
4園対抗スポーツ大会(11月)
山梨県内のあら川保育園に在籍する年長児を対象に4園合同でスポーツ大会を行います。
競技や交流活動を通じて、各園の子どもたちが仲を深めます。
生活発表会(11〜2月頃)
秋〜冬にかけて、未満児・以上児に分かれて発表会を行います。
以上児クラスの子どもたちが発表するピアニカや体操ステージは、
1年かけて取り組んできたという自信に満ちた、堂々とした姿です。
このほかにも、誕生日会、季節の制作、遠足やおもちつきなど、
子どもたちの笑顔があふれる行事がたくさんあります。
チームで取り組む保育園行事!
「行事はやりがいがありそう!でもやっぱり準備は大変そう…」
「家庭との両立が心配…」
そんな不安もありますよね。
あら川保育園では「チーム保育」が基本です。
職員みんなで協力し合いながら行事を進めているので、負担が1人に偏ることはありません。
2024年1月に城西福祉会の保育士94名に対し、
あら川保育園の残業頻度についてアンケートをおこなったところ、
「全くない・月4時間」が81.9%を占めました。
準備や練習も日々の保育に自然と組み込まれているので、
子どもにも大人にも負担が少ないのが特長です。
ここからは、実際にあら川保育園で働く保育士さんたちの声を紹介します。
笛吹あら川こども園
保育士Aさん(2歳児担任)
行事や日常の中で、子どもたちの成長を感じる瞬間がたくさんあります。毎日がとても楽しいです。
石和あら川こども園
保育士Mさん(年長担任)
運動会や発表会では、体操でできなかった技ができるようになる瞬間に立ち会えて、やっていてよかったなと思います。
職員一同より
和気あいあいとした雰囲気の中で、みんなで1つの方向を向いて保育に取り組んでいます。
行事を通じて子どもと一緒に成長できる、素敵な職場です!
実際の行事の様子はInstagramでも
「もう少し、園の様子や雰囲気が見てみたい」
そんな方はぜひ、あら川保育園のInstagramをチェックしてみてください!
子どもたちの笑顔や、あたたかく寄り添う先生たちの姿をみることができますよ。
→あら川保育園 Instagramはこちら
→南砂あら川保育園Instagramはこちら
→あら川プラス竜王教室Instagramはこちら(山梨県甲斐市の児童発達支援・放課後デイサービス)
行事があるから、保育がもっと楽しくなる
保育園の行事は、子どもの成長を感じ、保護者と喜び合い、職員の絆が深まるそんな、かけがえのない時間です。
城西福祉会あら川保育園には「行事を楽しみ、日々の保育がもっと好きになる」そんな毎日が待っています。
まずは、あら川保育園の採用ページからお気軽にお問い合わせください。
関連コラム
あら川保育園で
働いてみたい方へ
お仕事説明会を開催中
あら川保育園では、お仕事説明会を随時開催しています。
・園の環境を見てみたい
・手当や残業について詳しく聞きたい
・気軽に参加してみたい
お仕事説明会当日は、履歴書無しで服装は普段着でお気軽にご参加いただけます。