COLUMN
お役立ちコラム
「保育士は残業が多い」はもう古い?働き方で変わる“保育の今”
「子どもたちが帰った後って、実は意外と忙しいんです」
日々子どもたちと向き合う保育士さんからは、こんな本音も聞こえてきます。
日中は子どもと向き合い、夕方以降は日誌・保育案・製作・行事の準備に会議…。気がつけば、定時はとうに過ぎている。
「保育の仕事は好き。でも、毎日クタクタで休みの日は体力を取り戻すだけで終わってしまって…。」
そんな思いを抱えて頑張っている方も、きっと少なくないはずです。
しかし最近、保育現場でも残業削減の取り組みが少しずつ広がり“残業ほぼなし”を実現している園も出てきました。
「保育士=残業が当たり前」という時代は、少しずつ終わりを迎えようとしています。
保育士の残業“ふつう”はどのくらい?
保育士の仕事は、子どもたちの前に立っている時間だけでは終わりません。
記録・打ち合わせ・製作・翌日の保育準備といった裏側の仕事もたくさんありますよね。それらが日中に終わらないと、どうしても「子どもが帰ってから」になってしまう場合も。
厚生労働省の「令和5年度 毎月勤労統計調査」によると、保育士の平均残業時間は月3時間。(※この数値には記録されない持ち帰り業務などは含まれていないため、実際にはもう少し長く働いている方もおられるでしょう。)
けれど実際は、園によってその差はとても大きいのです。毎日1時間以上残っている園がある一方で、ほとんど残業のない園があるのも事実です。
それでは、なぜ保育園によって残業時間に差が生まれるのでしょうか?
それには、園の方針・仕組み・そして「職場の空気感」が深く関わっているようです。
残業が少ない保育園と多い園のちがいは?
ここからは残業が少ない園の工夫についてみてみましょう。
- 園の行事はチームで協力し、業務を分担
- タブレットやICTシステムを活用し、記録や情報共有を効率化
- 行事や制作は“子どもが主役”を軸に、無理のない規模に見直す
- 「定時に帰る」があたりまえの、安心できる雰囲気づくり
城西福祉会が運営するあら川保育園では、2024年1月に実施した職員アンケートで、94名中81.9%が「残業は月4時間以下・ほとんどない」と回答しました。
この数字からも、保育園側が本気で残業削減に取り組んでいる様子が伝わってきます。
あら川保育園の実際の取り組みをみてみましょう。
- 保育記録や連絡帳は、タブレットでサクサク入力
- 早番・中番・遅番の3交代シフトで、勤務中に記録時間をしっかり確保
- 行事や壁面は「子どもの育ち」に本当に必要なものに厳選
- 上司や先輩も率先して定時退勤。お互いに「今日はもう帰ろう」と声をかけ合える関係性
こうした小さな工夫が積み重なり「保育士が無理なく働ける」環境づくりが形になっているのです。
残業はほぼなし!自分の時間も大切に
実際にあら川保育園で働く保育士さんからは、こんな声が届いています。
《あら川保育園に勤務する保育士さんの声》
- 「以前の園では、持ち帰り仕事や残業が当たり前で家に帰っても翌日の保育で頭がいっぱい。気持ちにゆとりがありませんでした」
- 「今は定時で退勤するのがふつうになり、家でゆっくりごはんを作ったり趣味の時間も持てるようになりました」
- 「時間に追われる働き方を見直し、子どもたち1人ひとりにじっくり向き合えるようになった気がしています」
- 「保育の楽しさや、やりがいをちゃんと感じられるようになりました」
保育士の心に余裕があるからこそ、子どもたちにも落ち着いて関われる。
そんな好循環が、あら川保育園の保育を支えているのです。
“無理なく続けられる保育”を
「保育は好き。でも、このままの働き方じゃ続けられないかも…」
そのように感じているなら、今の自分に合った環境を見つけるタイミングかもしれません。
園の仕組みや文化の違いにより保育士の働き方も大きく変わります。
「子どもとじっくり向き合いたい」
「自分の生活も大切にしたい」
そんな思いが、きちんと叶えられる場所もあるんです。
実際に、あら川保育園のように「保育士をしながら自分の生活も大切にできる保育園」は、確実に増えてきています。
残業を減らす対策は、保育士を甘やかすためではありません。時間や心のゆとりが、子どもたちへの丁寧な関わりを生み出します。
保育士も笑顔で働ける場所は、きっとある。そう信じて、一歩踏み出してみませんか?
自分に合った働き方をお探しの方へ
少しでも「自分を大切にする働き方ができる園を自分も見てみたい」と感じられたなら、城西福祉会が運営する「あら川保育園」の採用ページをぜひ一度ご覧ください。
園の雰囲気や職員インタビュー、1日の流れ、福利厚生や研修制度など、働くイメージを具体的に描いていただけるよう詳しい情報を掲載しています。
あら川保育園では、保育にまっすぐ向き合いたいと考えている方との出会いを、大切にしています。
ブランクがある方や、経験に不安のある方も歓迎です。まずはお気軽に、園の雰囲気を感じてみてください。
【あら川保育園の様子はこちら】▶︎あら川保育園公式Instagram
【採用サイトはこちら】▶︎https://recruit.arakawa.ed.jp/
関連コラム
あら川保育園で
働いてみたい方へ
お仕事説明会を開催中
あら川保育園では、お仕事説明会を随時開催しています。
・園の環境を見てみたい
・手当や残業について詳しく聞きたい
・気軽に参加してみたい
お仕事説明会当日は、履歴書無しで服装は普段着でお気軽にご参加いただけます。